fc2ブログ

もーしゃんの成長記録+α

藤を種から育てる①

0
2021年12月~


2021年12月7日

藤の種20粒をメルカリで購入。品種は分からない。

すぐに植えられないので乾かないように水につけておく。

全部水の中に沈んでしまうと息ができないと思うので

反面は水に浸からないようにした。




12月19日

種を5つだけ土に植え(一つの鉢に)

残りの15粒はコットンに水をしみこませた容器に並べて

暖房が効いた室内に置く。


62282.jpg



12月26日

土に植えたほうが発芽しはじめた。

コットンの方も一つだけ芽が出たけど

土のほうが断然発芽しやすいので

他の15粒も土に植えた。

容器がなかったのでペヤングやきそばの容器に15粒、きつそう。



1月9日

土にに植えた種が全部発芽したので

一つ一つ分けて育苗ポットに移す。

これをAチームとして、ベランダに置いた。

寒さに強いと言うけど、大丈夫かちょっと心配。

更にペヤングの容器で発芽した種をBチームとして

育苗ポットに移し、こちらは部屋の中で管理することにした。

発芽率はほぼ100%。




結局外に置いたAチームはは寒すぎたのか全滅。

Bチームは春に外に出したけど何本か枯らしてしまい

残っているのは7本



1本だけ根元が良い具合に折れ曲がっているんだけど

これはペヤングの一番端で窮屈そうに発芽したもの。

発芽するときにストレス与えると面白い形が出来上がる。

嬉しい発見。

もう一度種を発芽させたい。


83347.jpg


+++++++++++++++++++++++++++++




今日針金をかけてみたんですが

結構幹が硬くて、あまり曲げらせませんでした。

去年の柔らかいうちからやっておくべきだった。



藤は葉も涼しげだし花も綺麗なのでお気に入り。

実生だと花が咲くまでは5年はかかるというけど

今2年目。5年なんてあっという間かもしれない。

そう思うと、もう一度種から発芽させたいな。

今度はペヤングミニの容器でぐにゃぐにゃに曲げたい。(⌒∇⌒)




83346.jpg






スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.