fc2ブログ

もーしゃんの成長記録+α

パソコンの修復②

0
Windowsに問題があるならWindowsを再インストールすればよいのだな。

でもWindowsのソフト持ってなければ再インストールできないんじゃ?

リカバリーディスクも作ってないし…



そもそもこの古い考えのせいでなかなか先に進めなかったのです。

今はプロダクトキーやリカバリーディスクがなくても

Windows10は再インストールできると初めて知りました。




方法はまずマイクロソフトからwindows10をダウンロードして

「インストールメディア」なるものを作り

それを壊れたパソコンから起動させてwindowsを再インストールする。

一筋の光が見えた気がしました(笑)




間違えるといけないのでyoutubeで動画を見て手順を確認しながら

無事にインストールメディアを作ることができました。





62983.jpg



動画ではメモリスティックから起動させる事をパソコンから指示する感じだったけど

パソコンから指示できないので

とりあえずメモリスティック挿した状態で電源入れてみたら

何もしなくても勝手に読み込んでインストール画面が出てきました。ラッキー♪^^



画面の指示に従って進めると「Windowsをインストールしたいディスクを選ぶ」

という所で問題発生。

どのディスクを選択してもエラーメッセージがでてきます。



「このディスクにWindowsをインストールすることはできません」

「GPTディスクにのみインストールできます」



GPTってなんだ?



調べてみると…、、、、なんなのかよくわからなかったけど(;^_^A

分かったことは、なにかをGPTに変換すればインストールできるという事。

なのでまたGPTに変換する方法を調べました。

(参考)
「EFIシステムでは、GPTディスクのみにWindowsをインストールできます」のエラー解決方法




どうやら「コマンドプロンプト」で変換することができるようです。

コマンドプロンプトって知ってる。いや知らないけど見たことある。(笑)

自動修復の画面で確か出てきました。


2022-01-11 (2)


今はパソコンから強制終了→再起動2回やっても自動修復の画面は出てこないけど

インストールメディアでパソコンを起動したとき

「インストール」の文字の下に「パソコンを修復する」という項目があり

クリックしたら自動修復の画面がでてきたのでコマンドプロンプトの出し方は分かりました。



あとコマンドを打ち込む前の準備としてどこのディスクにWindowsをインストールするか

覚えておかなきゃいけないので、再度インストールメディアを起動させ、ディスク選択の画面で

もともとWindowsが入ってた場所を確認すると、うちのはドライブ0でした。



コマンドプロンプトを開いて、コマンド入力

表示はドライブ0でも打ち込むのはディスク0??何で名前が違うのか、、頭混乱しますが

ひと通り打ち込みコマンドプロンプト終了させ、再度インストールメディア立ち上げ

どこにインストールするかの画面で

「割り当てられていない領域」→「新規」でパーティションを作成。

そこをフォーマットしたほうが良いのかと思ってフォーマット押したら

なんか警告文が出てきたのでビビってやめました(笑)

さっきコマンドプロンプトでclearと入力したから良いんじゃないか?(わからないけど)



そしてやっと「次へ」のボタンが押せるようになり、windowsのインストールはじまりました。

なんと長い道のりだったでしょう。

インストールする時間は結構短かったです。実際は20分もかからなかったかも。

windows10再インストール無事終了

ネットにつなぐとedgeのお気に入りとかは以前のままになってました。

アプリは消えていたけどWindowsが起動しただけでも感激です!



パソコンは分からないことが多くてやたらに触れないと思ってたけど

やる前から諦めちゃいけないのかもですね。

今回はパソコン買い換えるつもりだったので

もう壊すつもりでやってみたんですけどね(笑)



今回パソコンは直ったけど

実は別の大失敗やらかしてるんですよね~。

それはまた次回という事で。(;´∀`)





スポンサーサイト



0 Comments

There are no comments yet.