びわを種から育てる①
こんにちは!
今日スーパーで見切り品のびわを見つけてしまいました。
最近スーパーに行っても果物を買うのは食べるよりも
種を取る事しか考えてない私です。(笑)

びわは実家の庭にあったんですよね。
よく実が成って普通に食べてたので
わざわざ買って食べるものじゃないと思ってたけど
今日は種欲しさに買ってしまった。
買った後で調べてみると、実がつくまでには5年から10年かかる。
発芽率は良いらしくて、割と簡単に育てられるそうです。
簡単なのはいいけど、逆にたくさん育っちゃった場合ちょっと困る。
うちはマンションなのでそんな鉢を並べるスペースがないからです。
かといってなんか貧乏性になってしまって
種が捨てられない(;^_^A
で、そこからさらに「びわ」を調べると
びわの葉っぱは薬として使われるほどで
葉を乾燥させてお茶にしたり、アルコールに漬けて成分を抽出して使用すると
血液を浄化する、やけどを治す、骨粗しょう症を防ぐ、脂肪を分解する
殺菌、消毒、鎮痛、それにニキビや乾燥肌を治す化粧品としても使える、と
色々な効能があることが分かりました。
種からも成分が抽出できるようなので、全部植えなくて大丈夫みたい。(笑)
葉っぱを取るための栽培と考えれば
大きくなるまえに葉を積んでしまえばそれほど場所とらないかもしれない
でも5つが限度かな。
種の皮をむいて、まずは綿を敷いた上に
種が半分だけ水に浸かるように並べました。

そして残りの種は化粧水にするために抽出液を作りたいと思います。
後日天日で乾燥させてからホワイトリカーに漬ける予定。
夏場なら大体二ヶ月くらいでできるそうです。
こんだけさんざん考えて種を植えたけど
案外芽が全くでなかったりしてね…。あるあるですよね。\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆

今日スーパーで見切り品のびわを見つけてしまいました。
最近スーパーに行っても果物を買うのは食べるよりも
種を取る事しか考えてない私です。(笑)

びわは実家の庭にあったんですよね。
よく実が成って普通に食べてたので
わざわざ買って食べるものじゃないと思ってたけど
今日は種欲しさに買ってしまった。
買った後で調べてみると、実がつくまでには5年から10年かかる。
発芽率は良いらしくて、割と簡単に育てられるそうです。
簡単なのはいいけど、逆にたくさん育っちゃった場合ちょっと困る。
うちはマンションなのでそんな鉢を並べるスペースがないからです。
かといってなんか貧乏性になってしまって
種が捨てられない(;^_^A
で、そこからさらに「びわ」を調べると
びわの葉っぱは薬として使われるほどで
葉を乾燥させてお茶にしたり、アルコールに漬けて成分を抽出して使用すると
血液を浄化する、やけどを治す、骨粗しょう症を防ぐ、脂肪を分解する
殺菌、消毒、鎮痛、それにニキビや乾燥肌を治す化粧品としても使える、と
色々な効能があることが分かりました。
種からも成分が抽出できるようなので、全部植えなくて大丈夫みたい。(笑)
葉っぱを取るための栽培と考えれば
大きくなるまえに葉を積んでしまえばそれほど場所とらないかもしれない
でも5つが限度かな。
種の皮をむいて、まずは綿を敷いた上に
種が半分だけ水に浸かるように並べました。


そして残りの種は化粧水にするために抽出液を作りたいと思います。
後日天日で乾燥させてからホワイトリカーに漬ける予定。
夏場なら大体二ヶ月くらいでできるそうです。
こんだけさんざん考えて種を植えたけど
案外芽が全くでなかったりしてね…。あるあるですよね。\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆

スポンサーサイト