月日別: 2022年05月
-
イチョウを種から育てる②
イチョウのその後です。去年の9月に外に撒いたイチョウが4月の上旬(9日)くらいから徐々に発芽してきました。種10個植えたうち、発芽したのは6本。今年発芽した子はまだ一か月ほどしか経ってないけど発育のいい子はもう15㎝位になっています。 大きい子と小さい子がいますが小さい子が発芽したのが遅いというわけではなくて同じくらいの時期に発芽して同じような場所に置いていても大きく育ってる子となかなか育たない子の差が出...
2022/05/10 -
さつきの取り木
去年友人からいただいた「さつき」の鉢。これは友人の親戚のおじさんが育てていたらしいですが枝がかなり長く伸びていたので、剪定しようと思ったけどどうせ切るならミニ盆栽にしたいので取り木にチャレンジすることにしました。取り木のやり方はYouTubeで勉強しました。幹の皮を剥いで、濡らしたミズゴケを巻いて乾燥しないように管理するって感じです。さつきは強そうなので多分根が出てきてくれるんじゃないかな~(;^_^A4月29日...
02022/05/07 -
紙やすりで包丁を研ぐ
紙やすりで包丁を研ぐってYouTubeでやってたので真似してみました!この間研いだときはイマイチだったけど今回はスパッと切れてる感じです!(持続性は分からない)(;^_^A少しは研ぎ方上達したかもしれない♪^^今日は紙やすり#800番の後#1000番を使用しました。ホームセンターで大きいサイズ一枚75円位。100均より全然安い。これを長細い板に張り付けると、一枚で3回分取れる感じです。手軽なので紙やすりでも良いかなって思うけどやっ...
02022/05/03 -
挿し木その後
去年の7月に色んな木を挿し木したんですがその後どうなったかというとソメイヨシノ、枝垂れ桜、梅の木は見事全滅。(;^_^A唯一生き残ったのは風呂場に置いた月桂樹でした。1ヶ月くらいで根が出ると思ったけど実際に根を確認できたのは10月の終わり。もう少し前から根が出てたのかもしれないけどはっきりとわからないのでそのまま放置。そしたらそのうち黄緑色の新芽が出てきたので発根してると確信しました。^^一番早くダメになった...
02022/05/03 -
第46回身体測定
甲羅の長さ 165㎝体重 539g体重は先月より増えてますね~持ち上げるとどっしりとしています。今まではっきりと脱皮って感じはなかったけど最近甲羅の一部が剥がれかかってきたような?ベランダで日光浴できるようになったらちゃんとに脱皮するのかな?日中は紫外線ライトをつけてるので寝る時はまぶしいらしく、台の下に頭を突っ込んで寝ています。カメは肺呼吸なので長時間潜ってられないんじゃなかった?あまり深い水槽で陸地がな...
02022/05/01