月日別: 2021年07月
-
蝉の脱皮
朝の散歩のときに蝉の脱皮を初めて見た!身体はまだ白いけど、これから色がつくんだろうな大きさからするとアブラゼミかな?だけど子供の頃、図鑑で観た蝉の脱皮の写真は周りが暗かった気がするよ?こんなに明るいのに人目に付きやすい場所でそうやってじっと動かないでいるのは無防備すぎるぞ!飛び立つまで、鳥に狙われませんように。。...
02021/07/28 -
ビワを種から育てる④
7月11日にポットに植えたビワの種。やっと今日発芽しました。根が出るのは早かったけど芽が出てくるまでは割とかかったなぁ。でも恐らく土の下では根がぐんぐん伸びてるんじゃないかな。^^...
2021/07/25 -
パイナップルの再生栽培④
7月4日に鉢に植えたパイナップルです。梅雨明けと同時に日中は外に出して太陽を思いっきり浴びて元気いっぱいで~す♪(⌒∇⌒) 7月4日のパイナップル 今日のパイナップル 台湾パイナップルは小ぶりで可愛いです。このまま順調に育っておくれ~^^...
02021/07/24 -
ハッカ油
いよいよ夏本番な感じでハッカ油の季節がやってきました!ハッカ油はお気に入りのアイテムです。ハッカ油スプレーを作って(水50mlに対してハッカ油10滴)虫よけ。キッチンの三角コーナーにかければ細かいハエも来ないし身体にかければ蚊もよりつかないし、スースーして涼しい。。ゴミ箱にかければ悪臭が消えます。マスクの外側にかけると爽やかに~♪(水200mlに対してハッカ油1滴)今日はアトマイザーにハッカ油スプレーを作ったんだけ...
02021/07/19 -
羽黒蜻蛉
今日はお散歩中綺麗なイトトンボを見つけました。見つけましたとか言って実はこのトンボ、うじゃうじゃいるんだけど身体がブルーメタリックなのは初めて見たというか、初めて気が付いた?調べたらメスは黒くてオスがメタリックだって。光に反射してイワシの鱗みたいに光ってる棒を見つけたときはトンボの向こう側にブルーに光るルアーみたいなのが落ちてるのかと思った。(;^_^A↑女子たち...
02021/07/17 -
梅雨明け
関東地方も梅雨が明けました!やっぱ晴れって気持ちイイですね~♪青い空に入道雲、見てるだけで気持ちが上がります↑↑\(^o^)/今日の富士山頭しか出てなかったけど、いつの間にかすっかり雪も解けてました。明日も暑くなりそうです。梅雨明け地方の皆様、水分補給は忘れずに!!(⌒∇⌒)...
02021/07/16 -
ルートン(発根促進剤)で挿し木
先日友達の庭の草むしり隊に選ばれて炎天下の中必死で労働して参りました。(;^_^Aお土産にそのお庭に生えていた月桂樹と梅の枝をいただいて挿し木にしました。梅の種は冷蔵庫で冬眠させてるのがあるけど挿し木のほうが早く花が咲くからね♪(*^^)v月桂樹とか強そうだから簡単に根が出そう~と思ってたけど、調べてみると挿し木ってなんだか難しそう。湿度を保たないといけない、直射日光はいけない風が当たる場所もいけない。そんな...
02021/07/15 -
栽培色々…。
ここんとこ栽培ブログになってますが〇細胞な私は、一つのことやり始めるとしばらく続くんですよねマイブームってやつですね。(;^_^A今まで紹介してきた植物のほかにも冬眠させている種が3種類、挿し木も3種類再生栽培しているものが2種類あります。イケイケGO!GO!はいいけど、少し不安なことが…。仕事が忙しくなってきたんですよね~(たまには仕事してます)なのでこの先ちゃんと植物の面倒見れるかどうか(゜▽゜:)それに鉢を置くス...
02021/07/13 -
湘南ゴールドを種から育てる①
4月くらいに一つの鉢に3種類の種(桜、ゆすら梅、湘南ゴールド)を撒いて何が出てくるかなーと見てたのですが結局発芽したのは湘南ゴールドだけでした。約1か月くらいで発芽。どうやら桜やゆすら梅は寒さに当てないと発芽しないようです。湘南ゴールドとは黄金柑 (ゴールデンオレンジ)と、今村温州を掛け合わせてできた神奈川県産の比較的新しい品種です。神奈川県産というけれど、神奈川のどこにも置いてあるわけじゃなくて直売所系...
2021/07/12 -
ビワを種から育てる③
昨日ビワの種を土に植えました。5つの種のうち、1つだけ根が出てないのがあったので鉢は4つ。根はぐんぐん伸びそうだけど、とりあえずは小さい鉢に。この鉢100均で買った紙の鉢なんですが紙は溶けるからこの紙の鉢ごと大きい鉢に植え付ければ良いらしい。便利~♪(⌒∇⌒)...
2021/07/11 -
シソの苗を買ってきました。
鉢がなかったのでペットボトルで作りました。外で育てると虫がつくので風呂場で育てます。なんかお洒落に、、見えないか(笑)...
02021/07/09 -
ビワを種から育てる②
6月27日にビワの種を水に浸してから約一週間まだ芽は出ていません。多少種の先のほうが伸びてるようにも見えます。ちょっと見えにくいので種を持ち上げてみると下か!!\(;゚∇゚)/ビックリです。早すぎじゃないですか?全部の種を確認すると、一番長く出てるのがこの子で後は5㎜くらいしか伸びてないけど成長は早そうです。早めに鉢の準備しなければ!^^(ぴよ社長、再開まってますよー!!)...
2021/07/05 -
パイナップルの再生栽培③
前回の根の様子からして、伸びるのは早そうだなと思ってたけど今朝の状態はこんなでした。そろそろ植え替え時期でしょう。あらかじめ鉢は用意してあるのであとはパイナップルの根を土に埋めてあげるだけです。でも今までガラスのコップに入って毎日根が伸びる様子を楽しみに見ていたので土の中に入ってしまって、成長が見えなくなるのはちょっと淋しいな。梅雨が明けるまでは家の中で育てようかな。...
22021/07/04 -
備えあれば憂いなし?
こんにちは!今日は午前中大雨。大雨洪水警報が出てました。ここは大きな川が近いので、川の氾濫とかが怖いのですが川の水位をライブカメラの映像で確認できるので便利になったなぁと思います。最近は台風も大きいのが来るし、災害につながるような大雨が多いですね。うちでは万が一災害が起きたときのために防災セットはベッドの脇に置いてます。それとミネラルウォーターにカセットボンベは備蓄してるし洪水のためのライフジャケ...
02021/07/03 -
第36回身体測定
はい、またもや12時を回ってしまいました!!(;^_^Aが、、もう気にしません。忘れちゃだめだけどねー、あまり厳しくしなくてもいいよね~(;^_^A甲羅の長さ16㎝体重 483gもーしゃんは今月8日でうちに来て丸3年になります。当時も身長と体重は甲羅の長さ 12㎝体重 222gでした。身長は4㎝体重は2倍以上に成長したんですね~。\(;゚∇゚)/ヒヤアセモン☆うちに来た時はちょっと広すぎるかなと思ったもーしゃんのおうち今はいつ買い替えよう...
02021/07/02